The Second World Veterinary Day

薫風の5月となりました。皆さまお忙しくお過ごしのことと存じます。

ところで,The Second World Veterinary Day (www.worldvet.org/wvday02.htm)をご存知でしょうか。The World Veterinary Day は,2000年に世界獣医師会(WVA)の評議員会で提唱されました。その目的は,動物診療や動物福祉,公衆衛生など幅広い分野に貢献している獣医師および獣医医療関係者の役割について,世の中の認識を高めることです。2001年に世界各地で開催されたThe First World Veterinary Dayに引き続き,本年も様々な催しが企画されています。日本では,昨年と同様,岐阜大学農学部獣医学科とファイザー製薬株式会社中央研究所の共催で,実行委員会を結成,下記の学術講演会を企画しました。

日時:2002年5月11日(土),午前11時〜

場所:名古屋国際会議場(名古屋市熱田区熱田西町1番1)1号館141・142会議室
www.u-net.city.nagoya.jp/ncc/

参加費:無料 (参加される方は,できるだけ事前連絡願います)

対象:獣医師,獣医科および獣医看護科学生(一般の方々の御参加も歓迎いたします)。

講演内容
 獣医教育を考える
・獣医教育改善の試み (杉山 誠・岐阜大学農学部)
・獣医看護教育の歩み (渡辺 泰夫・渡辺獣医科病院)

ランチョンセッション
・コンパニオンアニマルケア(大日向 剛・ファイザー製薬(株))
獣医師の役割について
・海外,そして日本の動物実験における獣医師の役割(黒澤 努・大阪大学医学部)
・動物園獣医師の喜び (成島 悦雄・東京都恩賜上野動物園)
・ニホンカモシカとの出会い (鈴木 義孝・岐阜大学農学部)

参加希望者またはご質問の方は下記までご連絡願います。
The World Veterinary Day実行委員会
岐阜大学農学部 柳井徳磨 Tel&Fax:058-293-2944 E-mail:Yanai@cc.gifu-u.ac.jp