こちらは旧サイト(〜2020年)です。
新サイト(2021年以降)はこちら |
||||||||||
![]() |
||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
![]() |
||||||||||
2020.10.31 | 第20回東京大学生命科学シンポジウム(オンライン開催)で 菅家さんが「マウス卵巣機能制御における線維芽細胞増殖因子(FGF)の機能解析」 丸山さんが「哺乳類卵管の老化:加齢に伴う繁殖能力低下メカニズム」 秋本さんが「卵巣顆粒層細胞におけるSMAD2/3 シグナルは卵母細胞の形態形成には重要でないが、減数分裂能獲得には重要である」 小林さんが「卵巣壁顆粒層細胞における FOXL2 発現制御メカニズムの解明 を発表しました。 丸山さんはポスター賞を受賞しました。 |
|||||||||
2020.04.01 | 学部生1名が研究室に配属されました。 | |||||||||
2020.03.23-24 | 修士課程の菅家さん、淀澤さんが修士(農学)の、 4年生の秋本さん、小林さんが学士の学位を取得しました。 小林さんは学部長賞を、菅家さん、丸山さんが専攻賞を授与されました。 写真はこちら。 |
|||||||||
2019/09/2-5 | 北海道大学で開催された第112回日本繁殖生物学会で 藤井先生が「SpCas9−NGを利用した遺伝子改変マウスの作製」 池田さんが「マウス受精卵のゲノム編集におけるHypaCas9の利用可能性の検討」 を発表しました。 |
|||||||||
2019/8/28-29
|
研究室旅行(大洗)に行ってきました。写真はこちら。
|
|||||||||
![]() |
||||||||||
大学院生募集中
|
||||||||||
受験希望者の当研究室見学は随時受け付けています。こちらへ連絡してください。
|
||||||||||
![]() |
||||||||||
〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 農学部7号館A棟302号室
TEL: 03-5841-5195 |
||||||||||
![]() |