東京大学では行動診療を行っております。
ここでは、東京大学動物医療センターで行っている行動診療の概要をご案内します。
行動診療科の診察日は、毎週木曜日の10時~17時です。
現在大変混み合っているため、新規で受診を希望される方の診察日は7月以降になってしまいます。
お急ぎの方は、獣医動物行動研究会のホームページからお近くの行動診療科にご相談ください。
診察時には、愛犬と一緒に東京大学動物医療センターにお越しいただくことになります(愛猫の場合は、必ずしも連れてきていただくことはありません)。
診察は2時間程度かかり、その後に治療計画をお伝えします。診察後は、担当獣医師とメールや電話で連絡を取りながら、飼い主様が主体となってご家庭にて治療を進めていただくことになります。
もし行動診療科の受診を希望される場合には、下記よりダウンロードし記入を済ませた質問票を電子メールもしくは郵送でご送付ください。
イヌ質問票ダウンロード(PDF)
ネコ質問票ダウンロード(PDF)
電子メール:vmc.koudou{at}gmail.com
アドレスを入力する際、{at}を@に変更して下さい。
また迷惑メール対策のため、タイトルは必ず「獣医動物行動学研究室へ」として下さい。
それ以外のメールは削除される可能性があります。
郵便:〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 東京大学農学部獣医動物行動学研究室 行動診療科
郵送の場合、質問用紙を発送された旨を上記メールアドレス宛にご一報ください。
ご記入いただいた質問票を受け取り次第、折り返し診察日に関してご相談をさせていただきます。
もし東京大学にいらっしゃるのが難しい場合は、獣医動物行動学研究会のホームページを訪ねてみてください。お近くで行動診療を実施している獣医師をみつけることができるかもしれません。