東京大学獣医学専攻は、動物の生命現象の解明および病態の解明と克服、ならびに公衆衛生の向上を担う高度に専門的な人材の養成を図ることにより、動物と人類のよりよい関係を構築し、両者の健康と福祉の向上に寄与することを教育研究上の目的としております。
詳細は以下のポリシーの項目をご覧ください。
東京大学農学部獣医学専修は、生命科学をはじめとする幅広い学問に基づいた高度な獣医学の教授を通じて、地球規模の課題を自ら解決しようとする強い使命感と意志と能力、および社会科学に対する深い理解と高い倫理性・人類愛を涵養し、もって日本および世界において獣医学領域のリーダーとして活躍する下記のような人材を育成する。
1.One healthの基本的な考え方を理解し、地球レベルの視点で人の健康増進、地球環境保全、動物衛生、動物福祉などの公衆衛生に関連する諸問題を解決する能力を持ち、政府系機関あるいは国際機関等で活躍することを目指す人材。
2.世界の食料事情と畜産事情に精通し、獣医学的観点から畜産に関わる諸問題を解決する能力を持ち、政府系機関あるいは国際機関等で活躍することを目指す人材。
3.国際標準の獣医臨床知識と技術を確実に身に着け、かつ幅広い知識に裏付けられた倫理性を備えた総合医療、あるいは高度獣医療を提供する専門医や高度な臨床研究・トランスレーショナルリサーチを行う研究者を目指す人材。
4.動物生命科学の基礎知識を確実に身につけ、最先端の研究活動を体験することにより、新たな研究分野を創造し、次世代の獣医学教育を担う国際レベルの教育者・研究者を目指す人材。