東京大学獣医学専攻は、動物の生命現象の解明および病態の解明と克服、ならびに公衆衛生の向上を担う高度に専門的な人材の養成を図ることにより、動物と人類のよりよい関係を構築し、両者の健康と福祉の向上に寄与することを教育研究上の目的としております。
詳細は以下のポリシーの項目をご覧ください。
東京大学農学部獣医学専修は、東京大学憲章にある「世界的視野をもった市民的エリート」としての獣医師を養成することを目的とする。本専修に進学を希望するものは、獣医師の社会的使命を十分に理解し、世界の人々に奉仕する強い使命感を持たなければならない。本専修は、これまで獣医学教育の中で公衆衛生や畜産行政を含むレギュラトリサイエンス、高度な獣医療、生命科学研究などの分野で重要な役割を果たしてきた。このような歴史的背景と将来の役割を勘案し、以下のような目的意識を持つ学生を求める。
1. 公衆衛生などを通じて、人と動物の食の安全・安心に貢献しようとするもの。
2. 畜産業など動物生産に関する産業を通じて、食を支える使命感を持つもの。
3. 動物疾病の診断と治療に関心をもち、研究あるいは診療行為を通じて人と動物の幸福に貢献しようとするもの。
4. 生命の神秘に強い関心を持ち、研究を通じてその解明を目指すもの。